各年度活動報告へのリンク
2013年度
2012年度
2011年度
雪原スキーツアー 2014年2月1日(土)開催 スタッフを含め56名が参加 |
|
![]() |
|
十勝川河口集合写真。アザラシと上空を旋回するオジロワシを確認 | |
![]() |
![]() |
雪が少ないため、参加者のほとんどが歩く班に | 風もなく穏やかな天候。2月としては珍しい |
![]() |
![]() |
浦幌町有志の豚汁とダッチオーブンで作った鶏肉と野菜の蒸焼きに舌鼓 | 昼食後、みんなで後片付け |
![]() |
![]() |
大津港で海鳥を観察 | 千代田堰堤付近でオオワシ2羽とオジロワシを観察 |
豊北原生花園ツアー 2013年6月29日(土)開催 曇り空の天候の中、スタッフ含め34名がツアーに参加。 バスで帯広建設業会館を出発し、浦幌町コスミックホールを経由し昆布刈石展望台へ。そこから徒歩で黄金の滝、 切り立った崖に掘られたショウドウツバメの巣を観察し、休憩地点のパラグライダー発着場を目指しました。 パラグライダー発着場からバスで浦幌十勝川の豊北樋門へ。そこから徒歩で豊北原生花園の植物を観察しました。 終点の豊北原生花園トーチカで昼食、豊頃もみのきの天然酵母パン、無添加ウインナー、 チーズ、十勝産生野菜のサラダ(ミニトマト、レタス、キュウリ)がふるまわれました。 昼食後は再びバスに乗り、帯広建設業会館で解散しました。 |
|
![]() |
![]() |
昆布刈石の下からスタート | 昆布刈石展望台から大津方向を望む。晴天だと最高だったが・・・ |
![]() |
![]() |
黄金の滝から海岸を望む | パラグライダー発着場から太平洋を見下ろす参加者 |
![]() |
![]() |
パラグライダー発着場から十勝太までの海岸ルート。晴天なら絶景だが・・・ | 原生花園内で昼食 |
![]() |
![]() |
昼食メニューの一部。野菜は幕別、豊頃、浦幌産 | 十勝太で移動パブ設置。コーヒー、ビール、湧水で一休み |
雪原スキーと野鳥観察ツアー 2013年2月2日(土)開催 霧がたちこめる曇り空の天候の中、スタッフ含め42名がツアーに参加。帯広百年記念館からバスで 豊北原生花園へ。到着後、浦幌町博物館主催の雪原スキーツアーに参加しました。 徒歩組とスキー組の2班に分かれ、海岸線の砂浜を徒歩とスキーで、十勝川河口を目指しました。 十勝川河口で記念撮影をした後、再び豊北原生花園へ戻り昼食をとりました。 昼食はこのツアーではお馴染みの豚汁(大鍋で作るので本当に美味しい!!)と漬物。 昼食後はバスに乗り込み、大津港を経由した野鳥の観察、豊頃町茂岩市街でお菓子のお土産を買いこみ、 帯広百年記念館で解散しました。 |
|
![]() |
![]() |
砂浜の中を歩く徒歩組 | 曇りで視界が悪い中、 ゴールを目指すスキー組 |
![]() |
![]() |
トーチカ横で豚汁を舌鼓、 浦幌町有志から漬物などの差し入れも |
雪原スキーツアー終了後、大津港に立ち寄り野鳥観察 |
十勝川温泉と原生花園ツアー(2012年6月9日(土)〜10(日)開催) 曇り空で肌寒い天候の中、スタッフ含め60名がツアーに参加。 今回のツアーは、全道フットパスの集いのオプションツアーとして開催し、十勝管外から多数の参加を頂きました。 まずバスで豊北原生花園へ移動し、パラグライダー発着場まで約9キロをトレイル。 途中、旧道道分岐点で移動パブを開き、飲み物(お茶、ビールは有料)とおつまみを提供。 旧道道分岐点からパラグライダー発着場までの間は、晴れれば崖から海を見下ろす絶景が見られるはずでしたが、 残念ながら濃い霧のため見ることができず。 パラグライダー発着場では、昼食の豊頃物産直売所「はるにれ」草間さんの特製のホッキカレー。 ホッキのほかに青柳とホタテの出汁が入り美味。おかわり続出で売り切れ。 昼食後、バスで昆布刈石展望台と浦幌町博物館を見学し、十勝川温泉、帯広建設会館で解散しました。 |
|
![]() |
|
豊北原生花園で記念撮影 |
|
![]() |
![]() |
豊北原生花園をスタート。 センダイハギが咲いていた |
浦幌十勝川の堤防を歩く |
![]() |
![]() |
前回のツアーで好評の移動パブ。 今年も大好評 |
海を見下ろせる絶景が悪天候のため 見る事ができず |
![]() |
![]() |
天気には恵まれないが、 参加者は楽しくトレイルしている |
昼食のホッキカレー。 ホッキの他に青柳とホタテ出汁が入り美味 |
雪原スキーと野鳥観察ツアー(2012年2月4日(土)開催) 今年も多数のご参加をいただき、大盛況の内に終了しました。 帯広百年記念館をバスで出発し豊北原生花園へ。海霧が立ちこめる極寒の寒さの中、浦幌町博物館が主催する豊北雪原スキーに参加しました。豊北海岸から十勝川河口沿いの往復7キロの距離を、雪原スキー組と野鳥観察組に2組に分かれ楽しみました。 昼食は浦幌町が準備した大鍋の豚汁、鶏肉と野菜の蒸し煮(無水調理鍋使用)、漬物、いもだんごが振舞われました。特にしょうがのきいた豚汁はスキーや徒歩で冷え切った体を温めてくれました。 昼食後は豊頃町茂岩市街へ向かい、豊月、朝日堂、もみのきの菓子店をまわるスイーツ巡り、十勝川新水路で野鳥観察、帯広百年記念館で解散しました。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
トーチカ前で開会式、寒いけれど完歩目指して | 徒歩組スタート |
![]() |
![]() |
この時期ならではの雪と氷の世界、ちなみにこの日の気温はマイナス10℃ (朝は氷点下20℃以下) | |
![]() |
![]() |
雪原スキー組。寒さよりも周りの景色に感動中 | 徒歩の野鳥観察組に加えてスキー組も野鳥を観察中。 珍鳥発見? |